ガーデニング

オステオスペルマムを切り戻して来年も咲かせる!剪定の時期・やり方を解説

ガーデニング
スポンサーリンク

人気急上昇中の春の花、オステオスペルマム。花が次々に咲いて、見ていると元気をもらえるお花です。

オステオスペルマムには、「アキラ」「サマーヒーロー」「メロンシンフォニー」などさまざまな人気品種があるので、一度は育てたことがある方も多いのではないでしょうか?

そんなオステオスペルマムは、開花が終わったあとに思いきって切り戻してあげることで、翌年もたくさんの花を付けます

切り戻しをしないと、徒長して形が乱れたり、湿気にやられて下手したら枯れてしまうこともあるかもしれません…。

この記事では、オステオスペルマムの切り戻しや剪定方法について、やり方・時期・コツなどをまとめてみました。

スポンサーリンク

オステオスペルマムとは

オステオスペルマム

オステオスペルマムは、キク科オステオスペルマム属の多年草です。

ガーデニング好きにとても人気で、毎年3月ごろから鉢植えやポット苗が出回り始めます。同じくキク科のディモルフォセカと似ていて、ちょっと区別が付きにくいです。

花色が多彩で選ぶのが楽しいのも、オステオスペルマムの魅力だと思います。ピンクや赤系から、黄・オレンジ・白など、本当にたくさんの色を見たことがありますね~。

色が豊富なので、寄せ植えにも使いやすいです。

八重咲きやスプーン咲きなど、珍しい形のものもちょくちょく見かけます。いつか育ててみたい!

そんなオステオスペルマムの花言葉は、「元気」「無邪気」「変わらぬ愛」など。明るいお花らしい言葉です。

寒さや病害虫に強く、手間のかからないオステオスペルマム

オステオスペルマムは、寒さに強く、地域にもよりますが屋外で冬を越させることができるので、管理がとても楽なんです。

首都圏の我が家では、真冬でも温室に入れたり寒さ除けカバーをかけるなどのケアは一切していません。軒下に置いていますが。

また、虫や病気にも比較的強いと思います。寄せ植えしていたラナンキュラスがエカキムシやアブラムシにヤラれっぱなしだったのに、オステオスペルマムには寄り付かなかったから(笑)

栽培環境や品種による差はあると思いますが、ズボラな私でも育てやすいな~と感じているお花です。

スポンサーリンク

オステオスペルマムの切り戻しの方法

ここからは、オステオスペルマムの切り戻し方法を写真を交えて解説していきます。

オステオスペルマム

満開となった、春のオステオスペルマム。4月6日の様子ですが、ちょうどラナンキュラスやアリッサムも咲いていて非常にキレイでした。

この満開が終わった後、切り戻しする一手間で、来年も元気な姿を見ることができます。

オステオスペルマムを切り戻すメリット3つ

なぜオステオスペルマムを切り戻したほうがいいのでしょうか?私が思う、切り戻しのメリットは以下です。

  • 梅雨や真夏のムレを軽減し、病気のリスクが下がる
  • 害虫の住処が減る
  • 株元に光が当たるようになり、株の形が整う(徒長しない)

切り戻しするに越したことはありませんね!

下葉が傷んでしまったオステオスペルマム

切り戻さないで放っておくと、このように下葉がスカスカになってバランスの悪い姿になってしまいます。

とはいえ、いつ切り戻しをしたらよいの?という疑問が浮かんできますよね。次項で切り戻しするべきタイミングをご紹介します。

花が減って下葉が傷んできたら切り戻そう

オステオスペルマムの切り戻しにベストな状態は、満開時と比べて花数が明らかに減り、下葉が黄色く傷んできたら

地域や栽培環境により異なりますが、時期で言うと6月中です。

一度に咲いている花が5花以下になったらもう切り戻ししてもよいころでしょう。

オステオスペルマム

6月8日のオステオスペルマムです。先ほどの満開時と比べて、花がほとんど咲かなくなってきました。

オステオスペルマム

一見、元気な葉が茂っているように見えますが…。

オステオスペルマムの傷んだ下葉

太陽が当たらず、風通しも悪くなった下葉が黄色く枯れていますね。一部カビらしきものも出現しています。

2分の1~3分の1のボリュームまでばっさりカット

オステオスペルマムの切り戻しは、何よりも思いきりが大事です。

「可哀想」「もったいない」と尻込み、先の方だけちょこちょこ摘芯しても、あまり意味をなしません!

非常に生命力の強い植物なので、ばっさり切ってもちゃんと復活します

切り戻ししたオステオスペルマム

切り戻し後。3分の1くらいのボリュームになりました。

「どこをカットする」といった決まりは特にありませんが、脇芽の上を切るとその後の復活が早くなります

切り戻ししたオステオスペルマム

黄色く枯れた下葉・枝も全てキレイに取り除きます

切り戻しした枝を挿し木して増やすこともできます。オステオスペルマムは発根しやすいようですが、私はチャレンジしたことがないので、今年はやってみようと計画中。

思いきり切っても翌春には復活!

あれだけ切った株は、翌春にはどうなっているのでしょうか。

オステオスペルマム

翌春の4月中旬の様子です。まだツボミも多く満開とは言えませんが、たくさんの花を咲かせ復活しました。

いくつか花びらが食べられているのは、犬か鳥の仕業と思われます…。うちの犬は、なぜかお花が好きなのです。ナメクジかとも思いましたが、ヌラヌラの形跡はありません。

オステオスペルマム

株全体の大きさは、前年と同じか、やや大きくなったかな?

秋~冬の間はほぼ放置状態で、肥料もなにもやっていなかったので葉の色が薄く花も小さいです(ごめん)。

花が咲き出してからは、液体肥料を週1くらいのペースであげています。

オステオスペルマムは秋にも咲くの?

インターネットや本で、「オステオスペルマムは春に咲いた後切り戻しすると、その年の秋にまた咲く」といった情報を目にします。

これに関しては謎で、うちのオステオスペルマムは秋には咲きません。切り戻しした後に葉が茂ってきて、そのまま冬を越します。

品種によっては2回咲くものもあるのかな?

なお、オステオスペルマムは種からも育てられます。

まとめ

基本的には丈夫で育てやすいオステオスペルマムですが、伸ばし放題にしておくと全体の形が崩れるうえ、根元が傷んできます。

難しい樹木の剪定のように頭を使うことなく、サクサク進められる切り戻しなので、6月に入ったらぜひ一手間かけてあげましょう!

首都圏の庭ではそのまま冬越しできますが、寒い地域なら家の中に取り込んであげたほうがいいかな。

来年の春も、一面に広がる花々を見られますように♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
小原らいむ

ラクにお得にガーデニングを楽しむ方法を、日々研究しているライターです。
手間のかからない植物や、ラクできる育て方のコツを中心にお届け!節約に役立つ、100均やコストコの園芸グッズも紹介しています。

小原らいむをフォローする
\記事が気に入ったらシェア/
スポンサーリンク
LIMEGREEN